少し前の
三角のポーズの記事の続きです。
この記事にご興味を持ってくださる方が多いようなので、
もう少し詳しく書いてみます。
できたら、ご自宅の壁の前でお試しください。
1週間も続けると体側部に変化が出てくると思います。
このポーズ、体を前に倒さずに横だけに倒すのが
体側部に効かせるコツですが
これがなかなか難しいです。
昨日の午前ヨガクラスでは、
壁に背中を付けて、足を正三角形に広げ
その状態から背中や腕を付けたまま
体を横に倒す練習をしました。
どうしても背中や腕が壁から離れやすいので、
教室では2人1組になり、
ペアの人にチェックしてもらいました。
これは龍村ヨガ流です。
背中や肩の高さに広げた腕を壁に密着させたまま
写真のように横に倒していきます。
爪先の向きも写真のようにして下さいね。
背中や腕が壁から離れそうになったり、
どこかが痛くなったら無理をしないで、
そこでストップして呼吸をしながら10秒ほどキープします。
これを左右交互に何回か繰り返します。
続けていると、すこしずつ横に倒しやすくなってきます。
慣れてきたら、上にあげた腕を水平を目指して倒すと
もっと体側部が伸びます。
脚部にも効くので、美脚のポーズとも言われています^^
ランキングに参加しています。
↓の2つのバナーをクリックして頂けたら励みになります。

***************************************
神奈川県相模原市と藤沢市の
***************************************