人気ブログランキング | 話題のタグを見る

寝てばっかり

寝てばっかり_d0020309_2258492.jpg
最近のハッピーは寝てばかり。
今は、ゴーヤのカーテンの下がお気に入りの場所。
寝てばかりいるけれど、毎日、寝顔に癒されます。

そろそろ秋の日差しを室内に入れたい季節ですが、
ゴーヤはまだ、実がぶら下がっているし、
ハッピーの為にも、なかなか撤去できません。
# by yogayogayoga | 2014-09-18 19:10 |  ・柴犬ハッピー

肩甲骨回りのコリと官足法

毎晩、官足法のウォークマットを踏みます。
ヨガでは、完全に取りきれないコリも、踏んでいるそばから、
凝りがスーッと溶けるように解消されていくのが分かります。

特に肩甲骨回りの凝りに、ウォークマットはとても良く効きます。
肩こりと言えば、どうしても肩や肩甲骨の反射区を揉みたくなります。
ところが、それだけではなかなかスッキリしません。

手と足は相対していて、お互いに影響し合っています。
手首は足首と、肘は膝と、肩は股関節と相対しています。
じゃあ肩甲骨はどこかというと、私は骨盤だと思います。
骨盤と言う反射区は図にはありませんね。
それはどこかな、と考えながら、足踏み。
そんな風にすると、ウォークマットもなかなか楽しいのです。

私が思うに、骨盤は踵全体でないかと思っています。
だって、踵をウォークマットの凸部で、丁寧にほぐしていると、
スーッと肩甲骨や僧帽筋のあたりに、さわやかな風を感じますから。
もちろん、窓を閉めた室内ですから、風なんで吹いてはいません。

ヨガのレッスンの時も使うことばですが、
普段伸ばすことのない部分を伸ばすと、滞っていたリンパ液が流れ出し、
それが風が吹いたように気持ちいい、そんな感じです。

これは、ツボ押し棒でグイグイ揉んでいても感じない感覚です。
だって、腕や肩に力が入っていますからね。
ウォークマットでは、力を抜いているから、分かるのです。

良く、足を揉んでいるけど、ちっとも効かないという言葉を耳にします。
それは、揉み方がイマイチなんです。
一度、お近くの官足法教室でお勉強なさってください。

ウォークマットは似たような商品もあるようですが、
絶対ウォークマットの方が効きます!
ちょっとお高いですが、丈夫ですからズーッと長く使えます。
下が官足法の3種の神器です。


これがウォークマット。毎晩踏んで、今日一日の疲れを取って寝ましょう。


これは赤棒。足首から足の付け根までしごいて、むくみを取るのをつかいますが、これで首、肩、などほかの部分もほぐせませます。


足の汚れ(沈澱物)が万病の原因だった―足心道秘術 (マイ・ブック)
この本さえあれば、ほかの資料は要りません。
官足法のバイブルともいえる本です。
# by yogayogayoga | 2014-09-18 09:49 |  ・足もみ健康 官足法

新しいお墓の芯入れでした

新しいお墓の芯入れでした_d0020309_10285048.jpg
昨日、新しいお墓の芯入れでした。
これで、お墓の移転は終了、と思いきや、
田舎や親戚の人たちに、お墓の移転をしたお知らせハガキを出すという仕事が残っています。
そんなこと、必要あるのかな、と私は思ってしまいますが、
田舎では、お彼岸の時など、自分のお墓だけでなく、
お世話になったひと、友人のお墓も、お線香をあげるので、
墓地の中を、お線香片手にグルグル回るのです。
その時、急にお墓がなかったら、ビックリすると言うことなのでしょう。

昨日の芯入れは、主人と二人で簡単に済ませました。
最初、紹介していただいたお坊さんにお経をお願いしたら、
義父の戒名があまりに位が高いので、自分には無理と断られました。

義父は電気屋を営んでいて、お寺の電気工事をボランティアで
全部やっていたので、住職さんが、良い戒名をつけてくれたのです。

ですから、いえいえ、普通の電気屋なんですよ、と言って
やっとお経を唱えて頂けることになりました。
あまり良い戒名も考え物です。

花束は霊園にお願いしないで、自分で花屋を数件回って、
義父の為に花束を作りました。
ちょうどお彼岸の頃に当たってしまったので、売れてしまっていて、
一軒では好きな花が買えなかったのです。
素人ですが、結構きれいな花束になりました。
義父はお花が好きだったので、遺影の顔が満足そうでした^^
# by yogayogayoga | 2014-09-17 10:41 |  ・お墓の移転

え、香皿のフードがない!

え、香皿のフードがない!_d0020309_20561813.jpg
お墓の移転も、そろそろ終盤になってきました。

今日は、お墓のお掃除に行ってきました。
水をかけながら、タオルで汚れを落としていると、
おや、香皿(火をつけたお線香をいれるお皿)の蓋がない!
蓋つきのを注文したのに!

急いで墓石屋さんに電話したら、
な、なんと一回も使っていない新品の蓋は、
良く盗まれるらしいのです。
良く考えたら、完成した時は、あったような気がします。

確かにほかのお墓をみると、蓋のあるのと無いのがあります。
蓋がないとお線香の熱で、石が痛むらしくて、
それで、無い人は欲しくなるのでしょうか?

こんなものを盗むとは、なんて世知辛い、と驚いたり、
なんて罰当たりな、とあきれたりしました。

とても親切な墓石屋さんなので、
新しいのをすぐに持ってきてくれました。
ダンナさんは、すぐに名前を書きました^^

今日はお墓の芯入れの日。
それが済んだら、角ばった黒い石がお墓になります。

長男として、ダンナさんは今日まで頑張ってきました。
何回も、何回も田舎の役場や、お寺や、石屋さんに電話して、
手続きや打ち合わせを行い、田舎のお墓の芯抜きをして、
息子と交代して高速を運転して、遺骨を持ってきました。
仕事も手に付かないほど、疲れていました。

自分は散骨でもいいといっているのに、
なんでそんなに大変なことをしたかと言うと、
古いしきたりに振り回されて、
息子が苦労することのないように、という思いからです。
今日、やっと終わります。
お疲れ様でした。
# by yogayogayoga | 2014-09-16 07:05 |  ・お墓の移転

吸水から2日目 ビオラ 発根?

吸水から2日目 ビオラ 発根?_d0020309_16344578.jpg
今年の夏は、日光蕁麻疹が出てしまい、
庭にでる気になれませんでした。
ですから、今頃、ビオラの種まきを始めました。
何事もなければ、8月の半ばにする予定でしたから、
なんと一か月も遅れたんですね。

9月13日に、やっと給水させたコーヒーフィルターに
パラパラとタネを蒔き、冷蔵庫に入れました。

先ほど、見てみると、ちょっと白いものが出ています。
きっと根っこが出始めたんだと思います^^

ビオラやパンジーは発芽してからの管理が大変。
去年の虹色スミレは全滅でした。
今年は、せめてプランター1個分、5株くらいは育って欲しい。

種はみちこさんが送ってくださったものです。
# by yogayogayoga | 2014-09-15 16:39 |  ・パンジー・ビオラ